スタッフブログ
夏休み 総集編!! 3日目。
夏休み3日目は最終日。
朝からちょっぴり寂しい感じです。
でもお天気はサイコー! 最後まで満喫しました

2日目の夜で湯山様はお帰りになられてしまったのと、
斉藤様ファミリーは近くのホテルに宿泊されているので朝はタンドラが2台。。。
清々しい朝は、デュウ君と芝生の上で
お散歩し放題です

こちらはK君の背中の虫刺されをケアする
ワタルさん

朝から仲良しのふたりです

朝食は、再び外へ

やっぱり朝は吉野屋です

初日の夜の外食や、電気鍋を使ってのしゃぶしゃぶについて
『これじゃ、キャンプと ちゃいますやん!』
と、関西代表の和中様に指摘されましたが、その日は和中様もご一緒に、
ハムエッグ定食です(笑)
お腹が満たされたら、朝の一乗り

デュウ君には、涼しいキャンピングカーの中で待っていてもらって。。。
出航です!!
朝の早い時間の海面は ベタです

そんな時に現れるのは!!
ウルトラマンだーーー



さすが!ウルトラ300に乗るワタルさんは
やることなすことちゃいますのぅ



ひとりメリーゴーランドも
楽しそうでした(笑)
いつもは日本海で乗られている和中様も、浜名湖を楽しんで頂けたようです

時間も早かったので、風が涼しくて気持ちいい〜

こんな感じで朝ジェットを楽しんだら、またまた寂しい時間がやってきました

ワタルさんがお仕事の為、お帰りです

でも、クルマやジェットを通じて仲良くなった和中様ともかたい握手を

素敵でした

ワタルさんが出発してしまうと…
とうとう、タンドラは1台に。。。
なーんて、言ったって まだまだ私たちは浜名湖を満喫させて頂きますよー

今度は柴田会長に浜名湖を案内して頂きました



船ってすごい。
ジェットとは違って、立ったり、歩いたり、屋根がついていたり

乗せて頂いて生意気ですが、『こりゃぁいい!!』



『カナル クルージングへようこそ〜

船を操縦する柴田会長もカッコよかったです

船なら、タイタニックごっこもできるしね

デュウ君と一緒に乗れるのも嬉しいです

浜名湖は海とつながっている為、もちろん海の入り口があります

早速向かってみると…
潮がちょうどぶつかり合って、ものすごいうねりがありました

これはジェットでは近づけません

さすがカナルさんのジャングルクルーズはおもしろい

波さえなければ、男同士熱く語り合うこともできます

すると、見えてきたのは弁天島

こんな間近で見られるなんて、すごーい!!
その後は、港へ寄り道。。。
そこには何と、氷の自販機が

にょろにょろとホースをクーラーボックスの中で構えると…
出たー!!!
この時、釣り好きの斉藤様は この氷の中にご自身で釣り上げた大物の魚を入れたい!!
と 想像されていたのでした

その後も 柴田会長のカロライナスキッフは快適に進みます

将来はボクも海の男だー!!!
新幹線も見えたり、浜名湖競艇も見えたり素晴らしいクルージングでした

こちらはエクシブ

さすが浜名湖のエクシブとあって 桟橋が付いています

でも、ジェットで乗り付けて食事に行ったりというのはダメだそうです

そりゃそうだ。 海パンでエクシブでお食事なんて許されませんよね

そんなこんなで楽しい浜名湖の夏休みは終わり

斉藤様のお嬢様のルイちゃんからは、『一緒に遊んでくれてありがと

と、可愛くて礼儀正しいお言葉が

本当に楽しい3日間でした

斎藤様は、タンドラとH2をお持ちですが 埼玉から浜松はかなりの距離なので
途中で奥様に運転を変わってもらいたいので、奥様がふだん乗り慣れている
H2で浜松まで行こうと思ったらしいのですが、H2では荷物が乗らなかったそうです

やっぱりタンドラは素晴らしいですね

斎藤様ファミリーは、この後 お仲間の皆さんが合流されるそうで
私たちはここでお先においとましました

神戸から来て下さった和中様とも高速の乗り口でお別れ

次回からアウトドアとジェットのことは和中様にすぐに相談します

関西のノリは新鮮で刺激的でした〜

東名に入ったら途中でやっぱり渋滞

暑いし、動かないしで ちょっとゲンナリ

でもそんな時に、ふと思い出しました

冷凍庫に、湯山様が買ってきて下さったしろくまアイスが3本入ってる

溶けちゃうからと言って、お預かりしていた しろくま君ですが、
勝手に頂いてしまいました(笑)
湯山様もありがとうございました

沼津に着いたら、ここでK君ともお別れです。。。
楽しい仲間に囲まれて本当に最高な夏休みでした

柴田会長、3日間お世話になりました!!
が、また宜しくお願い致します

ではまた明日〜



[ ジェット ] 11/08/19 | 19:16
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=6630
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。