メカニックブログ
2013 シカゴショーの続き その3
どーも、たかのです(´ω`)
今日は雨で寒かったですね(´ω`)
湿気でせっかくまっすぐ伸ばした前髪がクルンとなってしまうのが嫌なので、そろそろ髪を切りに行きたい今日この頃(´ω`)
今日は車種いっぱい、GMグループです(´ω`)

入り口に近い順に(´ω`)
まずビュイック。

マイナーチェンジした2013アンクレイブがかっこ良かったです(・∀・)
ヘッドライトとテールはそれぞれレクサスとは反対の逆Lがモチーフかな?
テールははやりのワンポイントエンブレムが(´ω`)
ブラックの内装ですが、高級感たっぷり(´ω`)

次、GMC。

アンクレイブの兄弟車、アカディアをちぇっくちぇっく(´ω`)
こちらのライト&テールはコの字型ですね
インパネはアンクレイブとはエアコン吹き出し口周りが異なるのと、オーディオ周りのパネルが若干異なる以外はほぼ同じ

次、スペースは一番広かったシボレー。
トラバースがアカディア/アンクレイブと兄弟車である事を初めて知りました(´Д`;)
今までマリブには興味が無かったんですが、このターボコンセプトモデルはかっこ良かったです(゚∀゚)
新型のインパラもだいぶ立派になってました(゚Д゚)

プラットフォームはキャデラックXTSと同じだそうです(´ω`)
コルベットは顔がかっこいいですね(´∀`)
新旧カマロは共にホットウィール仕様が(´ω`)
シボレーブースでゲットして来たカマロ、今年のじゃんけん大会の景品かな(´ω`)

何台かあるので、カマロお買い上げの方には差し上げます(笑)
その他の方は要交渉で(笑)
TURBOというカタツムリの映画?にでてるカマロも

次、キャデラック。

ATSのクーペバージョン、ELRがかっこ良かったです(・∀・)
テールにはこれまた流行りのあれです(´ω`)

ATSもCTSと比べてだいぶ作りがよくなってました(´ω`)

おまけ
エスカレードの長さ比較w

ESVは長いですね( ´_ゝ`)
そういえば昨日載せ忘れたリンカーン(´ω`)
2013年モデルのMKZが出てました(´ω`)
バックランプは一直線LEDの真ん中4粒でしょうか??

サンルーフは屋根丸ごとアウタースライドしてました(゚Д゚)
アメ車は以上!
あとは日本車&韓国車と欧州車編の2回!
と言う事で今日はこの辺で(´ω`)
今日は雨で寒かったですね(´ω`)
湿気でせっかくまっすぐ伸ばした前髪がクルンとなってしまうのが嫌なので、そろそろ髪を切りに行きたい今日この頃(´ω`)
今日は車種いっぱい、GMグループです(´ω`)

入り口に近い順に(´ω`)
まずビュイック。

マイナーチェンジした2013アンクレイブがかっこ良かったです(・∀・)
ヘッドライトとテールはそれぞれレクサスとは反対の逆Lがモチーフかな?
テールははやりのワンポイントエンブレムが(´ω`)
ブラックの内装ですが、高級感たっぷり(´ω`)

次、GMC。

アンクレイブの兄弟車、アカディアをちぇっくちぇっく(´ω`)
こちらのライト&テールはコの字型ですね
インパネはアンクレイブとはエアコン吹き出し口周りが異なるのと、オーディオ周りのパネルが若干異なる以外はほぼ同じ

次、スペースは一番広かったシボレー。
トラバースがアカディア/アンクレイブと兄弟車である事を初めて知りました(´Д`;)
今までマリブには興味が無かったんですが、このターボコンセプトモデルはかっこ良かったです(゚∀゚)
新型のインパラもだいぶ立派になってました(゚Д゚)


プラットフォームはキャデラックXTSと同じだそうです(´ω`)
コルベットは顔がかっこいいですね(´∀`)
新旧カマロは共にホットウィール仕様が(´ω`)
シボレーブースでゲットして来たカマロ、今年のじゃんけん大会の景品かな(´ω`)
何台かあるので、カマロお買い上げの方には差し上げます(笑)
その他の方は要交渉で(笑)
TURBOというカタツムリの映画?にでてるカマロも

次、キャデラック。

ATSのクーペバージョン、ELRがかっこ良かったです(・∀・)
テールにはこれまた流行りのあれです(´ω`)

ATSもCTSと比べてだいぶ作りがよくなってました(´ω`)

おまけ
エスカレードの長さ比較w

ESVは長いですね( ´_ゝ`)
そういえば昨日載せ忘れたリンカーン(´ω`)
2013年モデルのMKZが出てました(´ω`)
バックランプは一直線LEDの真ん中4粒でしょうか??

サンルーフは屋根丸ごとアウタースライドしてました(゚Д゚)
アメ車は以上!
あとは日本車&韓国車と欧州車編の2回!
と言う事で今日はこの辺で(´ω`)
[ General ] 13/02/15 | 23:59
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=9819
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。