メカニックブログ
国外逃亡記 2014 秋 その4 SEMA2日目 タンドラ編続き
どーも、たかのです(´ω`)
SEMA2日目が終了しました(´ω`)
昨夜はブログ書き終わったのが朝方でそのまま寝れませんでした(´Д` )
今日も歩き回ったり走ったりで足がパンパンです(´Д` )
昨日のタンドラの続きで、もう少し詳しく見てきました(´ω`)

昨日さらっとしか見てなかった会場入ってすぐのタンドラ、中国系企業なので期待してなかったんですが、なかなか見応えのある車でした(´Д` )

まずヘッドライト。
サウスホール奥に単体展示してあったライトのメッキバージョンが装着されています(´ω`)

で、よく見たらテールもLEDテールで赤とスモークの2種類も(´ω`)



バーがスモール、縦LEDがブレーキ、電球スペースがバックランプ、点灯していない内側9個のLEDがウインカーでちゃんと黄色です(゚Д゚)
AMPじゃない電動ステップと荷台用のステップも装着

内装パネル各所はボディ同色に(・ω・)

シートは前後ともこのデザインで張り替えでした(・ω・)

正直中国系の企業の出展と言えば聞いたことのないタイヤやLEDとかばっかりだったので、ここまで仕上げてきたのには正直びっくりです(・ω・)
NASCARのお仕事車もタンドラでした

さて、残念ながら偽物だったTRD PRO

ドアを勝手に開けてチェックチェック
内装パネルはカーボンシートでラッピング(・ω・)


シートはヘッドレストだけ赤ステッチ&刺繍が(・ω・)

ステップはFJみたいなロックレールに同じくステップが(・ω・)

ちなみに本来はグレーのTRD鍛造ホイールもブラックに(・ω・)

Baja1000仕様の方は本気の内装です

黒ベースかと思いきやバルセロナレッドにラッピングでした。
ドアの内側がもとのバルセロナレッド、Cピラー外側〜ベッドパネルはインフェルノ。
バルセロナレッドより少し明るい感じです(・ω・)

ベッドパネルはTRD PRO用で、黒にインフェルノのラッピングでした。
よく見ると何カ所か浮いてましたw

ライトもちゃんとTRD PRO用です

お隣のトンカ仕様も

まず、今回のショー出展のタンドラのハイリフト車、この足まわりの装着率が高かったです(・ω・)

あと以外と泥よけも(笑)

ベッド内部やボディパネル下部にはラインX施行(・ω・)

ベッドスライダー装着車も多かったですね(・ω・)
荷台以外はライトカスタムなキッチンカーは

レディリフトのスペーサーでちょっとだけリフトアップ(・ω・)
お祭り仕様の荷台には

荷台下にガスぶら下げたガスコンロに

ビールサーバー

そして本気のオーディオw

祭りやイベントなんかで使ったらかなり目立つんでいいかもしれないですね(・ω・)
展示車両は22インチのオープンカントリーM/Tでしたが、オープンカントリーA/T&20インチホイールの組み合わせが在庫で1セットあります(・ω・)


お隣のでかいやつの構造が気になったので少しのぞいてみました(・ω・)
この手に関しては全くもって無知なので、ふーん、という感じですが。

ミッション以降の駆動伝達はこんなかんじで(・ω・)

ギヤ&チェーンなのかな?
ごっついリンクにいくつものショック取り付け穴があるのはそれだけ細かい調整ができるんでしょうか?(・ω・)

昨日は気づかなかったメーカーブースの外展示車両達です(・ω・)






やはりフロントタイヤハウス後方のフレームは切ってありますね(´┏┓`)

ほかの展示車両も何台か見落としていたようです


LEERのフラットなトノカバーのタンドラ用は初めて見ましたね(・ω・)
あとこの顔替え車両も見落としてましたね(・ω・)

効果は未知数(たぶん穴はダミー)なボンネット

この車両にもトンカ仕様と同じアーム、ナックルが(・ω・)

ちなみにほかの車達もショックは違いますが、同じリフトアップキットを使ってますね

ほかにもあまり見かけないステップなんかも(・ω・)


たぶんタンドラはこんなもんだと思います。
去年はマイナーチェンジもあり、台数が少なすぎたせいか今年は多かった気がします(・ω・)
といってもまだまだGM、FORDに比べたら全然少ないですが(゚Д゚)
次回は残りトヨタ車とあまり撮ってない他メーカーの予定です。
もう朝なので今日はこの辺で(・ω・)
11/6 6:46
SEMA2日目が終了しました(´ω`)
昨夜はブログ書き終わったのが朝方でそのまま寝れませんでした(´Д` )
今日も歩き回ったり走ったりで足がパンパンです(´Д` )
昨日のタンドラの続きで、もう少し詳しく見てきました(´ω`)

昨日さらっとしか見てなかった会場入ってすぐのタンドラ、中国系企業なので期待してなかったんですが、なかなか見応えのある車でした(´Д` )

まずヘッドライト。
サウスホール奥に単体展示してあったライトのメッキバージョンが装着されています(´ω`)

で、よく見たらテールもLEDテールで赤とスモークの2種類も(´ω`)



バーがスモール、縦LEDがブレーキ、電球スペースがバックランプ、点灯していない内側9個のLEDがウインカーでちゃんと黄色です(゚Д゚)
AMPじゃない電動ステップと荷台用のステップも装着


内装パネル各所はボディ同色に(・ω・)

シートは前後ともこのデザインで張り替えでした(・ω・)

正直中国系の企業の出展と言えば聞いたことのないタイヤやLEDとかばっかりだったので、ここまで仕上げてきたのには正直びっくりです(・ω・)
NASCARのお仕事車もタンドラでした


さて、残念ながら偽物だったTRD PRO

ドアを勝手に開けてチェックチェック
内装パネルはカーボンシートでラッピング(・ω・)



シートはヘッドレストだけ赤ステッチ&刺繍が(・ω・)

ステップはFJみたいなロックレールに同じくステップが(・ω・)

ちなみに本来はグレーのTRD鍛造ホイールもブラックに(・ω・)

Baja1000仕様の方は本気の内装です

黒ベースかと思いきやバルセロナレッドにラッピングでした。
ドアの内側がもとのバルセロナレッド、Cピラー外側〜ベッドパネルはインフェルノ。
バルセロナレッドより少し明るい感じです(・ω・)

ベッドパネルはTRD PRO用で、黒にインフェルノのラッピングでした。
よく見ると何カ所か浮いてましたw

ライトもちゃんとTRD PRO用です

お隣のトンカ仕様も

まず、今回のショー出展のタンドラのハイリフト車、この足まわりの装着率が高かったです(・ω・)

あと以外と泥よけも(笑)

ベッド内部やボディパネル下部にはラインX施行(・ω・)


ベッドスライダー装着車も多かったですね(・ω・)
荷台以外はライトカスタムなキッチンカーは


レディリフトのスペーサーでちょっとだけリフトアップ(・ω・)
お祭り仕様の荷台には

荷台下にガスぶら下げたガスコンロに


ビールサーバー


そして本気のオーディオw

祭りやイベントなんかで使ったらかなり目立つんでいいかもしれないですね(・ω・)
展示車両は22インチのオープンカントリーM/Tでしたが、オープンカントリーA/T&20インチホイールの組み合わせが在庫で1セットあります(・ω・)

お隣のでかいやつの構造が気になったので少しのぞいてみました(・ω・)
この手に関しては全くもって無知なので、ふーん、という感じですが。

ミッション以降の駆動伝達はこんなかんじで(・ω・)

ギヤ&チェーンなのかな?
ごっついリンクにいくつものショック取り付け穴があるのはそれだけ細かい調整ができるんでしょうか?(・ω・)

昨日は気づかなかったメーカーブースの外展示車両達です(・ω・)






やはりフロントタイヤハウス後方のフレームは切ってありますね(´┏┓`)


ほかの展示車両も何台か見落としていたようです



LEERのフラットなトノカバーのタンドラ用は初めて見ましたね(・ω・)
あとこの顔替え車両も見落としてましたね(・ω・)


効果は未知数(たぶん穴はダミー)なボンネット

この車両にもトンカ仕様と同じアーム、ナックルが(・ω・)

ちなみにほかの車達もショックは違いますが、同じリフトアップキットを使ってますね



ほかにもあまり見かけないステップなんかも(・ω・)


たぶんタンドラはこんなもんだと思います。
去年はマイナーチェンジもあり、台数が少なすぎたせいか今年は多かった気がします(・ω・)
といってもまだまだGM、FORDに比べたら全然少ないですが(゚Д゚)
次回は残りトヨタ車とあまり撮ってない他メーカーの予定です。
もう朝なので今日はこの辺で(・ω・)
11/6 6:46
[ General ] 14/11/06 | 23:46
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=13157
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。