メカニックブログ
国外逃亡記 2014 秋 その3 SEMA初日 タンドラ編
どーも、たかのです(´ω`)
今年も始まりましたSEMAショー。
フェイスブックを見ている方はご存知の通り、画像をホイホイあげてるのでだいぶ写真がかぶりますが、
今日はタンドラ+タンドラ用のホイール&パーツから。
なお、今年もブログ盗用対策のためにわざわざウォーターマーク入れてるのでアップが遅いです、すみません(´Д` )

まずは会場に入る前、駐車場近くの場所にいたタンドラから



KMCの新しいホイール、XD818を履いていました(・ω・)

そして会場に入ってすぐにDPRのブルメタラッピングのタンドラ発見(・ω・)


グロックのマットブラックバージョンはお店に在庫がありますよ(・ω・)
ここからは順不同、まずは珍しいレギュラーキャブのカスタム車(・ω・)



その近くには少し車高低めなTRD仕様


でっかいフェンダープラチナム仕様のバルセロナレッド(・ω・)


内装見なかったけどリミテッドのプラチナム仕様なのかプラチナムのライト替えか(´Д` )
モンスターエナジーの新作ホイールをはじめ、モンスターを履いた車両がたくさん















ちなみに新しいKMC XD モンスターの展示も(・ω・)


RBP


帰りに見つけた赤タンドラは、お店の赤タンドラと同じトノカバーがついてました(´ω`)


さて、ここからは室内展示車両達です(´ω`)
まずはどっかの赤

次、新作ライト&テールの車






ちなみに別デザインのライト&テールも出てました(´ω`)



テール周りにつけるメッキパーツなんかも(´ω`)


トヨタのメーカーブースにはでっかいタンドラが(´ω`)

タイヤの外径はなんと66インチ(´Д` )

ショックも長いです(´Д` )

小柄なたかの氏が直立でぴったりな車高です(´Д` )

どうやって乗るんだか(´Д` )

トンカ仕様のタンドラもでかいのに大きく見えないのが不思議です(´ω`)


キッチンカー仕様が履いてるDPRのステルス、オープンカントリーとの組み合わせで在庫がありますよ(´ω`)


TRD PRO Baja仕様は黒ベースで後ろはラッピングだったりします…
グリルやベッドパネルはTRD PRO用だし年式見ておけばよかったなぁ(´ω`)


こっちは完全になんちゃってTRD PRO仕様でした(´Д` )

気を取り直して次行きましょう。
T-REXグリルに珍しいステップです


こちらは対向車に迷惑がかかりかねないLED付き



こちらはお風呂のふた式のトノカバー


LEERからはシェルの上段に収納がついた新しい仕様が(´ω`)

これは動画で(・ω・)
個人的にはいい感じです(・ω・)
このタンドラ、

いつもと違う感じのオーバーフェンダーです(´ω`)



明日ちゃんとメーカ見てこないと(´Д` )
ちなみに「ネットで見た車がこのサイズのタイヤを履いてたから履けますよね?」
みたいな感じの質問をたまにされるのですが、見た目だけのサイズで、インナー干渉している車も結構あります。
たとえばこれ。

レディリフトで結構あがってます(・ω・)

けどフロント側はのインナーはこんな感じ。

でかいファイバーのフェンダーでこれまた車高が結構あがってるこのタンドラ

青いプロジェクターがかっこいいですが

やはりフロント後ろ側があたってます。

まぁ、フロント側は前に移動させられるし、フェンダーも削ればいいだけの話ですが、ここまであげていない車両で、でかいor幅が広い、外に出るオフセットのタイヤホイールだとフレームに干渉することもあります。
ショーカーはだいたい切るか削って溶接で塞いでたりしますが(´ω`)
でかいのがダメとは言いませんが、車にそれなりの負担がかかるのとそれなりの加工が必要になることは覚えていてください(´┏┓`)
さて、話がそれましたが次行きましょう(・ω・)
PIAAからフォグのユニット丸ごと交換タイプのLEDが出てました。


安価な中国製よりも品質、光量、特に配光は比べ物にならないくらいよかったです。
ヘッドライトのH4のリリースも年末〜を予定しているそうです。
光り物と言えば、だいぶ前から出ていて、個人的にはこれつけるなら上級グレードのライトか社外のライトの方がいいような気がするLEDも。


LEDのちかくにこんなグリルもありました(・ω・)

鉄バンパー&見慣れないサイドステップのこのタンドラ

フレーム干渉部は切り落としてありました(・ω・)

トイテックのタンドラはミラーとピラーとバンパーをカーボンラッピング(・ω・)

2CRAVEからはよく見るタンドラが(・ω・)

PRO COMPからはちょっと大きなフェンダーが(・ω・)



AREからは荷台にぴったり収まる引き出しが(・ω・)


ちなみに他社からも(・ω・)

謎のメーカーからはいろいろ貼りものが(・ω・)

バンパーカバーに

大柄なフェンダー

ドアガード?

テールゲートスポイラーと。

日本のメーカーからはウェザーテックのフロアライナーの布マットバージョンが(・ω・)

実際発売されるのは黒です(・ω・)
SCOSCHEからはタンドラ用のフェイスパネル、純正っぽい仕様が(・ω・)

最後に一つ

とれちゃったのかサイズを間違えてそのまま入れちゃったか、元々こういう仕様なのか…
ということでタンドラ編終了です。
この車のここをもっと写真撮ってきてという要望があれば、フェイスブックにでも書いておいてください。
あと2時間半くらいは寝れるかな(´Д` )
ということで今日はこの辺で(´ω`)
11/5 4:40
今年も始まりましたSEMAショー。
フェイスブックを見ている方はご存知の通り、画像をホイホイあげてるのでだいぶ写真がかぶりますが、
今日はタンドラ+タンドラ用のホイール&パーツから。
なお、今年もブログ盗用対策のためにわざわざウォーターマーク入れてるのでアップが遅いです、すみません(´Д` )

まずは会場に入る前、駐車場近くの場所にいたタンドラから



KMCの新しいホイール、XD818を履いていました(・ω・)

そして会場に入ってすぐにDPRのブルメタラッピングのタンドラ発見(・ω・)


グロックのマットブラックバージョンはお店に在庫がありますよ(・ω・)
ここからは順不同、まずは珍しいレギュラーキャブのカスタム車(・ω・)



その近くには少し車高低めなTRD仕様


でっかいフェンダープラチナム仕様のバルセロナレッド(・ω・)


内装見なかったけどリミテッドのプラチナム仕様なのかプラチナムのライト替えか(´Д` )
モンスターエナジーの新作ホイールをはじめ、モンスターを履いた車両がたくさん















ちなみに新しいKMC XD モンスターの展示も(・ω・)


RBP


帰りに見つけた赤タンドラは、お店の赤タンドラと同じトノカバーがついてました(´ω`)


さて、ここからは室内展示車両達です(´ω`)
まずはどっかの赤

次、新作ライト&テールの車






ちなみに別デザインのライト&テールも出てました(´ω`)



テール周りにつけるメッキパーツなんかも(´ω`)


トヨタのメーカーブースにはでっかいタンドラが(´ω`)

タイヤの外径はなんと66インチ(´Д` )

ショックも長いです(´Д` )

小柄なたかの氏が直立でぴったりな車高です(´Д` )

どうやって乗るんだか(´Д` )

トンカ仕様のタンドラもでかいのに大きく見えないのが不思議です(´ω`)


キッチンカー仕様が履いてるDPRのステルス、オープンカントリーとの組み合わせで在庫がありますよ(´ω`)


TRD PRO Baja仕様は黒ベースで後ろはラッピングだったりします…
グリルやベッドパネルはTRD PRO用だし年式見ておけばよかったなぁ(´ω`)


こっちは完全になんちゃってTRD PRO仕様でした(´Д` )

気を取り直して次行きましょう。
T-REXグリルに珍しいステップです


こちらは対向車に迷惑がかかりかねないLED付き



こちらはお風呂のふた式のトノカバー


LEERからはシェルの上段に収納がついた新しい仕様が(´ω`)


これは動画で(・ω・)
個人的にはいい感じです(・ω・)
このタンドラ、

いつもと違う感じのオーバーフェンダーです(´ω`)



明日ちゃんとメーカ見てこないと(´Д` )
ちなみに「ネットで見た車がこのサイズのタイヤを履いてたから履けますよね?」
みたいな感じの質問をたまにされるのですが、見た目だけのサイズで、インナー干渉している車も結構あります。
たとえばこれ。

レディリフトで結構あがってます(・ω・)

けどフロント側はのインナーはこんな感じ。

でかいファイバーのフェンダーでこれまた車高が結構あがってるこのタンドラ


青いプロジェクターがかっこいいですが

やはりフロント後ろ側があたってます。

まぁ、フロント側は前に移動させられるし、フェンダーも削ればいいだけの話ですが、ここまであげていない車両で、でかいor幅が広い、外に出るオフセットのタイヤホイールだとフレームに干渉することもあります。
ショーカーはだいたい切るか削って溶接で塞いでたりしますが(´ω`)
でかいのがダメとは言いませんが、車にそれなりの負担がかかるのとそれなりの加工が必要になることは覚えていてください(´┏┓`)
さて、話がそれましたが次行きましょう(・ω・)
PIAAからフォグのユニット丸ごと交換タイプのLEDが出てました。


安価な中国製よりも品質、光量、特に配光は比べ物にならないくらいよかったです。
ヘッドライトのH4のリリースも年末〜を予定しているそうです。
光り物と言えば、だいぶ前から出ていて、個人的にはこれつけるなら上級グレードのライトか社外のライトの方がいいような気がするLEDも。


LEDのちかくにこんなグリルもありました(・ω・)

鉄バンパー&見慣れないサイドステップのこのタンドラ


フレーム干渉部は切り落としてありました(・ω・)

トイテックのタンドラはミラーとピラーとバンパーをカーボンラッピング(・ω・)


2CRAVEからはよく見るタンドラが(・ω・)

PRO COMPからはちょっと大きなフェンダーが(・ω・)





AREからは荷台にぴったり収まる引き出しが(・ω・)


ちなみに他社からも(・ω・)

謎のメーカーからはいろいろ貼りものが(・ω・)

バンパーカバーに

大柄なフェンダー


ドアガード?

テールゲートスポイラーと。

日本のメーカーからはウェザーテックのフロアライナーの布マットバージョンが(・ω・)


実際発売されるのは黒です(・ω・)
SCOSCHEからはタンドラ用のフェイスパネル、純正っぽい仕様が(・ω・)

最後に一つ


とれちゃったのかサイズを間違えてそのまま入れちゃったか、元々こういう仕様なのか…
ということでタンドラ編終了です。
この車のここをもっと写真撮ってきてという要望があれば、フェイスブックにでも書いておいてください。
あと2時間半くらいは寝れるかな(´Д` )
ということで今日はこの辺で(´ω`)
11/5 4:40
[ General ] 14/11/05 | 21:40
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=13141
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。