スタッフブログ
2022 TUNDRA 発表!

先日、待ちに待った新型タンドラが正式に発表になりました。
先行公開されていたTRD PRO以外の情報も発表になってので、今日はその紹介を。



先日の2022情報に載せた画像のとおり、9/19の発表でした。
公式発表されて喜ばしい反面残念な情報もあります。
順に説明していきましょう。






まず、グレード体系はSR5、LIMITED、PLATINUM、1794 EDITION、TRD PROと現行と変わらず。
SR5にTRD OFFROADとTRD SPORTがあるのも同じです。
また、LIMITED、1794にもTRD OFFROADの設定があります。
ボディもこれまで同様ダブルキャブとクルーマックスです。
レギュラーキャブはありません。
クルーマックスにロングベッド(ダブルキャブと同じ6.5ftベッド)が追加になりました。

エンジンはV8からランクルと同じV6 3.5Lツインターボに変更です。


出力が389HP(394PS)/650Nmとランクルとパワーに差があるのはランクルがハイオク指定だからだと思います。(トルクは同じ)
ミッションも同じ10速のATです。
また、ハイブリッドモデルも追加されこちらは437HP/790Nmと更にパワフルです。
LIMITED、PLATINUM、1794、TRD PROに設定がありますが、こちらは日本への導入不可となります。
ちなみにTRD PROはハイブリッド(i FORCE MAX)のみとなるので、日本導入不可となります。
次に装備を。


まずヘッドライトが2種類、見慣れたTRD PRO等のトの字に光るライト、、トの字がシルバーペイントで、縦にLEDが光るライトの2種類になります。
TRD PRO/PLATINUM/1794/LIMITEDが最初のライト(LIMITEDはオプション?)、2番目はSR5のようです。
(オプションで上位ライトに変更できる可能性もあり)

TRD LIGHT BARと呼ばれるグリル内のLEDバーはTRD PROのみの装備です。
グリルはTRD PROとTRD SPORTが同色、1794、PLATINUMがメッキ(TRD OFFROADも?)、LIMITED、SR5がサテンクロームで、TRD PRO、1794、TRD SPORT、TRD OFFROADがハニカム、PLATINUMがシルバー、SR5が今の1794風なデザインです。
TRD SPORT、TRD OFFROADはグリル内TRDと彫られているようです。
フェンダーアーチは基本ブラックで、TRD SPORTのみボディ同色、TRD PROは迷彩柄です。


バックランプ別体の赤テールは共通で、テール側面にはテールゲートリリーススイッチがつきます。
全グレードで標準装備です。


テールゲートにでっかくTUNDRAのプレスが入りますが、TRD PROだけTUNDRAではなくTRD PROになります。

荷台はタコマのような樹脂パネルに変更で、ベッドライトがつくようです。(オプションかも)

左出しに変わったマフラー、TRDマフラーも左出しですが、出口がツインになるようです。


リアが板バネからコイルに変更になります。
また一部グレードでリアエアサスがオプションで設定されるようです。


20/18インチのホイールは6穴になり、これまでのタンドラのホイールは使えませんのでご注意を。
タイヤサイズも285/65R18、265/60R20と一回り大きい32.5インチになりました。
内装です。

目を引く14インチのディスプレイオーディオは上級グレードに採用、SR5は8インチのモニターになるようです。
アップルカープレイやアンドロイドオートはもちろん対応です。



メーターもハイブリッドは12.3インチのフル液晶パネルですが、それ以外は4.1インチ液晶+アナログメーターになるようです。
4.1のほうはプロトタイプなのかタコマのイラストなので、発売までにタンドラに修正されることを願いましょう。


マルチテレーンビューカメラ等360°カメラ(標準またはオプション)がついたり、サンルーフがツインになったり、ステアリングヒーターがつくなど、内装もだいぶアップグレードされた印象です。
ボディカラーはホワイト、ウインドチルパール、マグネティックグレー、ミッドナイトブラック、シルバー、レッド、アーミーグリーン、ルナロック、ブループリント、スモークメスキート(LIMITED&1794のみ)、ソーラーオクタン(TRD PROのみ)になります。
わりとこれまでどおりの色です。
ここまで良くなるとかなりの価格上昇となる気がしますが、サイズや装備詳細と合わせてこれからの発表となりますので、気になる方はもう少しお待ちください。
[ 車 ] 21/09/22 | 13:46
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=26439
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。