スタッフブログ
エコノラインは突然に♪ プリウス入荷!
今日は久しぶりにシェビーバンにお乗りの平林様がご家族揃って、ご来店下さいました

ご来店というより、私たちが無理を言ってお願いをした、火力演習のチケットを譲って頂いたので、
それを持ってきて下さったのです

火力演習は昨年始めて見に行って、すっかりハマってしまいました

【昨年の火力演習!】
そして今年もまた行きたい!と、思ったのですがなかなか今年は手に入らない

なのに平林様は3枚も用意して下さって今日チケットを頂いたのです

チケットを受け取り、奥様と世間話をしていると、平林様が
「あれ、見せて!」 と、おっしゃられたのでエコノラインを開けました

その時は、ふ〜ん。。。といった感じで、そのままお帰りになりましたが
数時間後、再び戻ってきて下さり 突然のご成約となったのです

チケットを届ける為、ご来店下さったの突然の展開です

アメ車歴が長い平林様は何か、ピピっとくるものをきっと感じて下さったのでしょうね

過去にはアストロ→アストロ→シェビーバン→シェビーバンときて、お次はエコノラインです

やはりご家族みんなで乗れるバンは便利ですね

しかもオーディオも最高だし、大きいテレビも付いているのでお子様達も
きっと満足してくれると思います

今日は地元のお祭りということで私も誘って頂いたのですが
残念ながら社長が不在の今日はてんてこまいで、まだまだ仕事が片付きません

ぜひぜひ皆さんで楽しんできて下さい

エコノラインは特に手を加えることなく、ナビもETCもバックカメラも付いているので
書類が揃い次第、納車となります

今日は昨日ご決断頂いた、T様のタンドラ ダブルキャブの
クロームパーツの取り付けが完了致しました

クロームが入るとガラッとイメージが変わりますね

そこへ、負けてはいられませんとばかりに群馬から五十嵐様がタンドラで登場!!
今日も仲良しの彼女と一緒です

五十嵐様カップルも今年は一緒にセマショーへ行くので、その打ち合わせもしました

セマショーはとにかく歩くので、『履き慣れた靴で!!』と、念を押させて頂きました

遠足じゃないんだから…と思われるかもしれませんが、そこが大事なんです(笑)
あとは、私たちは慣れていますがアメリカへ行くとかなり過食になるので胃腸薬も持参で

なんてお話をしました

まだまだ先かななんて思っていましたが、あと2ヶ月です

今年のSEMA SHOWも楽しくなりそうです

そんなアメリカから土屋様のクライスラー 300の中間報告が届きました


ヘッドライト、グリル、フロントバンパー、タイヤ、ホイール

でもこのチラリズム的に、全体が写った写真がないところがさらに待ち遠しくさせますね

来週には全てが完了し、出荷となるようです

なので来週は全体写真がバーンと届くはず

お楽しみに

そして、トヨタ プリウス ハイブリッドも入荷したようです

白はまた爽やかな感じがして良いですね

出荷の予定が決まり次第後報告致しますが、気になる方はお早めにお問合せ下さい

さて、今日からタンドラの商談の旅に出かけた社長ですが、
無事、和歌山県まで到着したようです

今回は、タンドラ クルーマックス オーナーのワタルさんにもご協力頂きました

今朝、4時30分に空のキャリアカーで沼津を出発し、ワタルさんを焼津でピックアップ

ワタルさんとタンドラを乗せ和歌山県へ向かいます

7時間弱かかる距離ですがツーマンなので運転を交代しながら
ひたすら西へ向かって走っていったことと思います

途中、こんなメールが…
『僕達、がんばります!!』
というメッセージと共に

でもそれ違くない??
疲れた時に飲むのは栄養ドリンクですが
それって…

ま、冗談かと思っていましたが、あとで聞いたら本当に二人で飲んだそうです

時はまだまだ明るい10時40分。。。
でもサービスエリアに普通に売っているっていうのも関西らしい

和歌山で商談を終えた二人は、そのまま明日の商談の為、岡山へ向かったと思っていましたが、
先程このような写真が


あーっ!!
もしかして!このパイライトのタンドラは!!
まさか!?
やはり、そうです

京都の萩様です

うわ〜


確かに、近いと言えば近い(?) 京都です

夏休みには沼津で4泊もして頂いたのに顔を出さない訳にはいきませんね

皆さん、お元気そうでなによりです

と、言うわけで社長とワタルさんは今宵 京都へ泊まり、明日の早朝岡山へ向けて
出発の予定だそうです

それでは続きはまた明日。。。

[ 車 ] 09/08/22 | 19:13
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=2466
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。