スタッフブログ
アウトバック・タンドラ通関♪
昨日はN様のスバル アウトバックの通関の為、本牧埠頭へ
引取りもなく通関だけなので私はピンで行動しました
昨日は暖かくていい天気だったなぁ。。。
でも入口には物々しい看板が
しかし、税関は空いていてスムーズに終了!
帰ったらまた山のような仕事が待っているので寄り道はなしです
朝ごはん用に持っていたおにぎりを食べるのを忘れて帰り道に飲み込んだのでした
そして。。。
今日も今日とて横浜&東京出張です!
横浜のこの土地はテレビでも話題になっているカジノの建設予定地
どうなるのでしょうか〜
そんなことよりも・・・
朝9時、大黒埠頭で早速アウトバックの引取りを致しました
ステーションワゴンですが意外と車高も高く存在感がある印象です
N様、こだわりのアビスブルーも素敵ですね!!
今日は曇っていましたが、太陽の光に当たったらまた雰囲気が違うカラーに見えそうで楽しみです
アウトバックの引取りを終えたら今度はそのまま東京税関へ
こちらでは静岡のN様のタンドラの通関です
東京税関はたまにしか行かないのですが、ピシッと済ませよう!と
意気込んで行ったのですが、ハイ、X線検査〜
東京も、絶賛 年末強化中!ということで、いつもよりも検査の確率が高いのだとか
検査はいいのですが、検査場にコンテナを運ぶトラックの手配ができなくて困りました
年末でどこも混んでいて普通に予約すると1か月待ちという状況です・・・
いやいやいやいや、そんなに待ってはいられません!
実際に昨日はN様も取付けパーツ等の打ち合わせの為ご来店されました
お待たせして申し訳ないです・・・
そんなわけで、私もいっその事コンテナを開けてその場で見てもらえませんか? と、
税関の方に言ってみましたが、そうではないのだ、と。
第三者が知らない間にコンテナのどこかに良からぬ何かを隠しているかもしれないから
X線で一応確認したいのです。 と、言っていることはわかりますが〜
結局今日のところは帰るしかなくテンション低めに退散。。。
ですが、来週なんとか進めるよう努力致します!!!
帰り道は腹が減っては戦はできぬ、ってことで足柄サービスエリアに寄りました
今日は社長とシンバも一緒だったので外で食べられるココイチで
こんなに寒い日に外だなんて
と、思いましたが3辛のおかげで体もポカポカでココイチなら外でもOKでした
シンバは別にどこでもいいのですけどね、、、
いつかハトを捕まえてかぶりつきたい、なんて考えているのだと思います
N様のアウトバックはこれから排ガス試験や加速騒音試験、予備検査を受ける準備に入ります
レスポンスにも、『現行比で75mm背が高いSUVらしいデザイン』と、書かれていましたが
まさに一回り大きくなった感じがします
『新型のボディサイズは、全長4860mm、全幅1855mm、全高1680mm、ホイールベース2745mm。
現行型(全長4820mm、全幅1840mm、全高1605mm、ホイールベース2745mm)に対して、
40mm長く、15mmワイド、75mm背が高い。』
『新2.4リットルターボは260hp
新型には、新開発のFA24型2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンと、
最新の「スバル・グローバル・プラットフォーム」を採用し、さらなる動的質感を追求する。
新開発の2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンは、
米国仕様の場合、最大出力260hp/5600rpm、最大トルク38.3kgm/ 2000〜4800rpmを引き出す。』
『縦型ディスプレイは11.6インチ
新型には、最新の車載コネクティビティを採用する。
11.6インチのフルHD縦型ディスプレイを備えた最新のインフォテインメントシステムを装備した。
大画面に集約したさまざまな情報を、タブレット端末同様の感覚で快適に操作できるようにした。
Apple「CarPlay」、グーグルの「Android Auto」に加えて、「SUBARU STARLINK」を拡充した。
新たに「SmartDeviceLink」に準拠したアプリに対応させており、スマートフォンのOSを問わず、
多様なアプリが利用できる。
緊急通報など従来からの安全機能に加え、Wi-Fiホットスポットやリモートエンジンスタートなどの
機能で利便性を充実させたテレマティクスサービスも用意した。』
このように、良いこと尽くめな1台です
見れば見るほど納得のアウトバック!
ご興味のある方はどしどしお問い合わせ下さい!!
ではまたあした
[ 車 ] 19/12/13 | 20:01
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=23824
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。