スタッフブログ
2016年 新型!!

昨日、デトロイトモーターショー15で各車種新型が発表になりました

今日はその中でも気になっているニッサン タイタンを高野君に分析してもらいました

*****************************************************************
さて、新型タイタンがやっと発表になりましたね。
現行モデルが発表されたのが2003年のデトロイト、もう12年も経ってます!
現行が03年末から発売されたことを考えると新型も今年の末から2016年モデルとして出るんじゃないかな?
ということでメーカー発表の写真をもとに色々見ていきましょう。

今回発表されたのは3グレード、まず新設されたPLATINUM RESERVE。
どのメーカーもPLATINUMって使いすぎな気もしますがとりあえず豪華仕様です。

色もこれまた流行のブラウンです…
ウインカー部分がクリアになったのは日本人にはうれしい変更ですね。
タンドラ、タコマは逆に赤になってしまいましたので…

内装はぐるっと一周のウッド調ステアリングなんかはもう乗用車って感じですね。
オーディオ周りはアメリカ系メーカーそっくりな気もしますが、プッシュスタートだったりコンセントっぽいものも見えたりと装備は格段によくなってますね。
オフロード仕様は引き続きPRO-4Xという名前で登場。


たぶん足回りは現行同様に変わってると思います。たぶん。
シートにはロゴやシルバーのステッチも入り、助手席パワーシートまで!

プッシュスタートも付いていて、タンドラのオフロードパッケージよりも良い装備です!
これまでの上級グレードSLも。


ここまで見てきて気づくこと。
ロングベッドが標準??
ぐらい長い気がします。


スペックの発表がないのと、ロングベッドかどうかも分かりませんが、6mを超えない程度にタンドラよりも大きい気がします。
エンジンも現状発表されているのは5.0Lのcumminsのディーゼルと自前のガソリンエンジンとだけなので、その他グレード(S,SV)の発表と共に待ってみましょう。


もうひとつ、ラプターの新型も発表になったようですね。


普通のF-150もまだなのでラプターは2017年モデルとまだまだ先の話のようですが、F150のFOXの足で車高を上げてワイドボディに35インチタイヤというのはこれまでどおり。
エンジンはこれまでのV8 6.2LからV6 3.5L エコブーストに変更というところが時代の流れでしょうか?
小さくなっても現行6.2Lのスペックを上回るというのがすごいですね!
オートマも新開発の10速AT!
登場は来年秋!
これまた楽しみな1台ですね。
*****************************************************************
ほんとに楽しみです

実際に現車が見られる時までまだ少し時間がありますが、
ロスに行った時にいち早く見つけられたらいいなぁ!!
またその他の車種も情報が入り次第ご紹介していきたいと思います


今日は、年始にタンドラを納車させて頂いた埼玉の野口様が奥様と一緒にご来店下さいました

昨日から伊豆へ一泊旅行に来られていてその帰りに寄って下さいました

タンドラは乗りやすい! と気に入って下さった野口様

射撃場でも注目の的のようです!!
ワンちゃん達も室内が広くて喜んでくれているかな

イタリアングレーハウンドが3頭いらっしゃるのですが、
タンドラのベンチシートはこの子たちの為だそうです


確かに室内でお留守番の時も行ったり来たり、移動しやすいですよね

ちなみにこの子たちのお洋服は特注だそうで、いつもオシャレなデザインで羨ましい〜


うちのデューリーときたら、フーターズのペラペラの服ですよ(笑)

そんな彼は綺麗な奥様にデレデレして幸せのひととき〜

愛犬家の野口様は、今日は奥様チョイスでヒッチカバーも付けてみました



このアルミのヒッチカバーは私も結構お気に入りです!!
犬系小物も時々入荷致します、ぜひまたゆっくり遊びに寄って下さい



今日はお土産も頂いてしまいました

さらにワンコと泊まれて、一緒に露天風呂に入れるお宿情報もありがとうございました!!
またいろいろと教えて下さい

ではまた明日!!
【 AUTO VISION 2000 Facebook 】
【メカニックブログ!!】
【社長のツイッター!!】
[ 車 ] 15/01/14 | 19:55
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=13507
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。