スタッフブログ
2月のLA バギー 後編♪

今日は。。。
【2月のLA バギー 前編♪】 の続きから、帰国までのお話〜。
前回の動画ご覧頂けましたか?
プローラーというマシーンはリアタイヤがものすごく太くて安定しているので
どんな傾斜でも勇気さえあれば乗りこなせてしまうすごい乗り物でした


ですが、残念なことにせっかくのポラリスがすぐに不調となり、1時間ほどで退散

とても心残りでしたが気持ちを切り替えて帰ることにしました。

海辺は気温も低い上に風も強くフードを目深にかぶるお二人(笑)
みんな今度は夏に来ようと心に決めたのでした



でも場所は最高でした

実際に、海沿いをずーっと走ることもできるそうで端から端までは20分もかかる距離があるようです


やっぱりもう1回ゆっくり乗りたいなぁ。。。

今回は、初めての砂浜でしたのでいろいろと勉強になりました

靴の中に砂がじゃんじゃか入ってきます。

斉藤さんは、前日に買ったばかりの靴下をみんなに配布して下さいました(笑)
次回は手袋も持参しましょう!

グローブ$4ってコレ普通の軍手じゃん!!(笑)


すれ違うこんな車を見ては後ろ髪引かれながらも、ロスに向かって走り出しました。

帰りの景色も、牛やトレーラーなどでのどかなところでした




そんな中でも何かを発見しようと努力。
すると、草原のど真ん中に"TIP" という張り紙を貼ったおトイレがありました


おもしろーいと思って撮ってみたらたまたま斉藤さんが映っていらっしゃいました(笑)
斉藤さんは寝ないでいることの方が難しい!と正直に告白(笑)
その通りです、この景色は眠気を誘います

助手席の私は地図と、景色と、運転手さんが眠くないかを繰り返しチェックチェック。

わぁ!社長の向こう側にカチューマ湖が見えました

ちょっと観光できた気分です

やっと山を越えると、往路で見えた景色。。。

まだまだ先は長いのですが、ちょっとホッとしました。


眠くならないように写真を撮りまくる私。
往路の失敗を繰り返すわけにはいきませんので

そして、空も暗くなった頃 ホテルに到着ー。
ちょっと乗りに行くつもりが1日がかりとなってしまいました…。
でもこの経験を生かし、次回はもっと楽しめそうな予感です

翌日は帰国の日。
残り時間はもう限られていますが、最終日だってみっちりと時間を使いこなします。
ちょうど入庫中だった、静岡のS様のタンドラと、千葉のH様のタコマをチェック致しました





その後も、きびきび動いてデルアモモータースポーツでヤマハのUTVをGET

こちらは結局、斉藤さんのお友達の横山さんがご購入されました





ちょうど本日、現地より画像が届きましたよ!
すでにその船は出港していますが、同じ船に
S様のタンドラもH様のタコマも一緒に乗って日本へやってきます

ライノの手続きが終わったら、いざ空港へ。

途中で2014年のタンドラを発見!!
やっぱりラディアントレッドがいいね

空港へ無事着いた私たちでしたが、出発の時の羽田でのできごとがあったので
ちゃんと席が取れているのか心配でした。
予約が入っていなくてもう1泊…なんてことも覚悟をしていましたが、とりあえずはOK!
でもエコノミーでも有料で広い席を予約していたのに、それは通っていなくて普通の席が指定されました。
しかも、超満席とのこと

実は、私だけ今回の飛行機は往復マイルを使って予約していた為、こんな時に大変申し上げにくいのですが
帰りだけ私はビジネスクラスでした…。
そしてその予約だけはしっかりと入っていて、お三人様に大変申し訳ない気持ちで一杯でした。
あー気まずい。

ターミナルの数少ないお店の中のマクドナルドが無くなっていたこと、
レストランのマカロンが巨大だったこと、

何が起きてもテンションが上がらない私…。
もちろんその席を男気じゃんけん的な感じで譲ったっていいとも思っていましたが、
一応せめてもの気持ちでお水のボトルを3本購入。
エコノミーでは飲みたい時にもらえないこともありますから。
搭乗開始時刻が近づくとカウンターには長蛇の列がありました。
聞くところによると、席がまだ決まっていないという方も…。
超オーバーブッキングだったようです

その行列に私たちも並び、最後の訴えをしようとしたら…
な、な、なんとー!!
全員ビジネスクラスにアップグレードー



こんなに嬉しいことはありません


神様、ありがとうございます!!

結局このお水はお荷物となりましたが、せっかくですので記念にお二人に配りました(笑)
今回の旅は短かったけれど、内容がぎゅぎゅぎゅっと詰まっていたように思います。

3人の後ろ姿を追うのも今回はこれが最後

短いようで長く長いようで短かい旅でした

LAはやっぱり楽しいところです

ではまたー!!
【 AUTO VISION 2000 Facebook 】
【メカニックブログ!!】
【社長のツイッター!!】
[ 車 ] 14/03/07 | 19:24
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=11881
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。