スタッフブログ

2018~2019はアメ車が熱い!

null

2018〜2019年は各社、ピックアップトラックやラージSUVのモデルチェンジラッシュということで、様々な車が発表されています。

トヨタからは2018年モデルでタンドラとセコイアがマイナーチェンジ、

フォードからは2018年モデルでF-150のマイナーチェンジとエクスペディションのフルモデルチェンジ、

シボレーからは2019年モデルでシルバラードがフルモデルチェンジ、

ダッジからはラムが2019年モデルでフルモデルチェンジです。

タンドラとセコイアは既に車両も入ってきているので今日はその他フルモデルチェンジ車両の紹介です。
 
 
まずはフォードからエクスペディション。

null

すでにデリバリーが始まっており、昨年のSEMAショーにも何台か展示がありました。

ショートボディとロングボディのMAXの2サイズ構成は兄弟車のナビゲーター、他社だとエスカレードやタホ/サバーバン等と同じです。

F-150がベースと言うことでエンジンはV6 3.5Lのエコブースト&10AT、インパネ周りも似たような感じになっています。

null null

シフトレバーがラムのようなダイヤル式になっていたり、置くだけ充電Qi、USBポートが複数あるのは最近の車ならではですね。

またリアシートを格納するとフロアが完全にフラットになる点やサードシートの後ろが2段式の収納にできるなど、日本車のような使い勝手の良さもありますね。

null null

最新車両ということで360°カメラやLEDヘッドライト&フォグもついており(一部オプション)、トヨタのセーフティセンスのようなものはありませんが、安全装備もぬかりなしです。

null null


いやいや、アメ車ならやっぱりトラックでしょ!という方にはこちらを。

2019年モデルでフルモデルチェンジするシルバラード、現行モデルが2014年モデルからなのでアメ車にしては短いスパンでのフルモデルチェンジになります。

null null

F-150がフロントを低くしてきたのとは対照的にフロントセクションに厚みを持たせたデザインは前方視界がいいかどうかは別として、かなり押し出し感の強いデザインですね。

null null

荷物を積むことを前提に前下がりになっている車が多い中、新型のシルバラードはリフトアップをしていなくても前上がりに見える位です。

null

詳細なスペックはまだですが、ボンネットやドアなどにアルミを使用して軽量化をはかったり、垂直に近いフロントデザインでも空力を考えたデザインであるなど、トラックの域を超えた作りこみです。


こちらも2019年モデルでフルモデルチェンジのラム、現行モデルが2009年モデルからとなりますので、ちょうど10年でモデルチェンジとなります。

null null

ぱっと見はタンドラのようなビッグマイナーかと思うようなキープコンセプトですが、インパネ周りはがらりとかわりましたね。

null null

上級グレードにはテスラやプリウスPHVを思わせるようなビッグモニターで、こちらもアラウンドビューカメラの設定もあります。

null null

ヘッドライトにはもちろんLED、ドアミラーにはウインカー内蔵とこちらもどんどん乗用車化していきますね。

また、大きな変化としてハブが6穴に変わりました。

null

今までは5穴のPCD127と変わったサイズだったので、ホイールの選択肢が6穴139.7に比べて少なかったというハンデが無くなりよりカスタムの幅が広がりそうです。


ここまで書くとタンドラ/セコイアの魅力が薄れてきてしまうような気がしますが、こちらはトヨタセーフティセンスが全車標準装備と安全装備に関してはまだ一歩先を行っています!

トヨタ車ならではの故障リスクの低さもまた一歩リードといったところでしょうか?

いつになるかは分かりませんが、ライバルがここまで進化してくるとトヨタも相当焦ってるかもしれませんね!


新しい情報が入り次第またアップしていきます!


今日のブログはレーシック手術に出かけているマエジマに代わり、たかのからでした(´ω`)

[ ] 18/04/06 | 17:55

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません

このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=20440

ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。